1. トップ
  2. 妊活お役立ちコラム
  3. 妊活
  4. 35歳以上の妊娠確率やリスク、まだ遅くない!今からできること妊活まとめ
#50

35歳以上の妊娠確率やリスク、まだ遅くない!今からできること妊活まとめ

コラムイメージ写真

近年日本では、晩婚化が進むことで妊娠をする平均年齢も昔に比べて徐々に高くなり、いわゆる高齢出産の割合が増えています。

日本産婦人科学会では一般的に35歳以上を高齢出産と決めていますが、女性の妊娠率は、この35歳を越えたあたりから顕著に下がっていってしまうのです。

今回は、35歳以上の妊活・妊娠における具体的な問題やリスク、そして35歳以上での妊娠のためにできることを、体験談などを交えながら紹介していきます。

男性・女性それぞれの35歳妊娠力の壁

35歳を過ぎると血圧が増加したり、病気になりやすくなるなど男性女性ともに身体に様々な変化が現れてきます。

このような身体の変化は、些細なものでも妊娠に様々な影響を及ぼします。

では実際その影響にはどんなものがあるのでしょうか。まずは男性の様々な変化に注目してみましょう。

男性妊活における35歳の壁

男性は年齢が増加するにつれて精巣の機能が低下し、精子自体が老化してしまいます。その結果、以下のようなことが起こり始めます。

  • 男性ホルモン
  • 精液量の減少
  • 精子数の減少
  • 精子の質の劣化

例えば、精子の質の劣化というのは、DNAが損傷している精子や、精子の奇形率が増加していくことを指します。

また、精子が老化することで精子運動率が低下し、精子と卵子が上手く受精する可能性が低下してしまいます。

アメリカの生殖医学学会誌「Fertility&Sterrility」のデータによると、年齢別の精子運動率は以下の通りです。

年齢精子運動率
20~29歳53.4%
30~34歳51.4%
35~39歳43.4%
40~44歳44.1%
45~49歳25.0%
50~60歳21.3%
総平均40.6%

データ参照元:「Turning point of age for semen quality: a population-based study in Chinese men」

この表からわかるように、20~29歳と30~34歳を比べても2%しか低下していませんが、35~39歳になると一気に8%も低下してしまいます。

WHO(世界保健機構)では「1ミリリットル中に精子が1,500万以上、そのうち活発な動きをする精子(精子運動率)が40%以上いること」が自然妊娠に望ましい条件とされているので、やはり年齢を重ねるごとに妊娠する確率は低くなってしまうのです。

また、精液そのものの量も減少しますが、精子の数も減少しているため、精液検査の指標になる精子濃度はあまり変わらないとされています。

そして自然妊娠ということに重きを置くと、男性ホルモンの減少による性欲の低下も関わってきます。

精子の形成や性欲と関連している男性ホルモンは、そのほとんどが精巣から分泌されています。そのため、年齢を重ねて精巣が小さくなることで男性ホルモンの分泌が減少していくのです。

また、体力も衰え始める方が多く、仕事から疲れて帰ってきてなかなか性交ができない、射精まで続かない、といった問題もあります。

このように、35歳を超えると様々な身体の変化から、妊娠力が低下していってしまうのです。

次に、女性の変化について見てみましょう

女性妊活における35歳の壁

女性も男性と同じく以下のような変化が起こります。

  • 卵子の数の減少
  • 卵巣機能の低下
  • 卵子の質の劣化

例えば卵子の劣化ですが、女性は35歳を過ぎたあたりからDNAの損傷による数の異常な染色体の割合が上昇していきます。

卵子の質が劣化すると、妊娠率の低下とともに流産の確率が上がってしまうのです。

そして1番の男性との違いは、卵子の数の減少です。

男性の精子も減少していくし、同じじゃないの?と思われるかもしれませんが、実は卵子と精子は生産の工程が根本的に違います。

精子は、加齢とともに精子量・精液量こそ減少していきますが、基本的には毎日新しく作り出されています。

しかし卵子は精子と違い、卵子の数は生まれた時点で卵巣にある数が決まっています。そして年齢を重ねていくごとに減少していき、その数は増えることがありません。

出典:エス・セットクリニック「女性の卵子の数は決まっている」

こちらの表からわかるように、女性は胎生6ヶ月あたりがピークの約700万個で、生まれてくる時点で200万個、思春期には30万個ほどと言われています。

しかし、35歳で1~3万個と、生まれたときの約1%ほどにまで減少してしまい、女性の閉経年齢である約50歳まで減少の一途をたどります。

先ほど紹介した卵子の劣化と相まって、35歳からは特に妊娠できる確率が低くなっていってしまうのです。

それではここで、具体的にどれくらいの確率で妊娠できるのか、実際のデータを見てみましょう。35歳以上の自然妊娠率

海外での研究の結果(M.Sara Rosenthal.The Fertility Sourcebook.Third Edition より)によると、1年間避妊をせず性交渉を行った際の年代別自然妊娠確率は以下の通りです。

年齢自然妊娠の確率
20~24歳86%
25~29歳78%
30~34歳63%
35~39歳52%
40~44歳36%
45~49歳5%

この数値を見ると、35歳でも意外と50%くらいあるのか、と思うかもしれませんが、このデータはあくまで1年間避妊をせず性交渉を行った際のデータです。

パートナーとのタイミングや体力などを考えると、なかなか継続的な性交渉は難しいかもしれません。

そこで、女性の排卵1周期当たりの妊娠率を見てみましょう。

年齢1周期あたりの妊娠率
25歳25~30%
30歳25~30%
35歳18%
40歳5%
45歳1%

25~30歳あたりまではあまり変化がありませんが、やはり35歳を越えると一気に低下しています。

そして40歳を越えると確率が1桁になり、自然妊娠をすることはかなり難しくなってしまいます。

しかし近年では不妊治療によって、自然妊娠が難しい方でも妊娠する確率を増加させることが比較的簡単に行えます。

次は、その不妊治療を経ての妊娠率に注目してみましょう。

35歳以上の不妊治療妊娠率

出典:「日本産婦人科学会 ARTデータ」

こちらは日本産婦人科学会によって研究されたデータで、赤線の部分が不妊治療を受けた際の妊娠率になります。

不妊治療の種類にもよりますが妊娠率は以下のように

年齢1周期あたりの妊娠率
35歳約25%
36歳約25%
37歳約23%
38歳約21%
39歳約18%
40歳約15%

と、自然妊娠に比べて35歳以降での妊娠率が高いのがわかります。

高齢妊娠はたしかに若いころと比べて難しいものですが、不妊治療などによって妊娠の確率を上げることが可能なのです。

35歳以上の出産のリスク

ここまでは35歳を過ぎて身体に起こる変化、そしてその変化による妊娠率の減少についてまとめてきました。

ではこれらの変化は、具体的にどのようなリスクになるのでしょうか。

胎児、母体へのリスクをそれぞれ紹介していきます。

胎児へのリスク

ダウン症

高齢での出産は子どもに障害が出るリスクがある、などと耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

実際、胎児へのリスクの1つにダウン症の子供が生まれやすいというものがあります。

先ほど、精子・卵子の質の劣化について紹介しましたが、ダウン症はその中の1つにあった染色体の異常が関係してきます。

そのため、精子・卵子の質の劣化が進むにつれてダウン症の子どもが生まれる可能性が少しずつ増えていく、ということです。

また、ダウン症は身体の様々な器官が未発達のため、合併症を持って生まれてくる場合や、出産時の体重が1,500g未満である極低出生体重児として生まれてくることがあります。

早産や流産

高齢出産になると、流産や早産などの確率が徐々に上がっていきます。流産は妊娠22週未満の出産、早産は妊娠22週0日~妊娠36週6日までの出産のことを言います。

早産や流産で生まれた子どもは、生まれる時期が早いほど呼吸器官などに重篤な障害が発生する確率が高く、亡くなってしまうこともあります。

これらは主に、卵子の劣化による染色体の異常や、子宮内膜の発育不足が原因です。やはり染色体の異常が増えてくる35歳からは、リスクも増加してしまいます。

母体へのリスク

流産は胎児だけではなく、母体へも影響を及ぼします。例えば1度流産を経験すると、再び流産となるリスクが高くなるほか、希に流産の前後、もしくは流産の最中にかかる可能性のある敗血症性流産という感染症も、非常に危険です。

そして、年齢を重ねると生活習慣病の発症率が高まりますが、その中には妊娠によって引き起こされるものも存在します。

それが妊娠高血圧症候群と妊娠糖尿病です。

この2つは明確な原因が未だ分かっていませんが、理由の1つに母体の年齢が高いことが関わると考えられています。

高血圧症候群は重症化してしまった場合、けいれん発作や脳出血などの重大な合併症が引き起こされるだけでなく、胎児への酸素や栄養の供給が上手くいかず、最悪の場合亡くなってしまうこともあります。

そして妊娠糖尿病にかかると、妊娠高血圧症候群も同時に起こりやすくなるほか、母体の高血糖と同じように胎児も高血糖になってしまいます。

おなかの中の胎児が高血糖になった場合、形態異常や心臓肥大など、様々なリスクが伴うことが分かっています。

このように、35歳を過ぎての妊娠では妊娠率の低下とともに母体・胎児へのリスクも高まっていきます。

ですが、これらのリスクも事前の検査や生活習慣によって少しでも軽減することができます。

次は、そのような35歳を過ぎてからの妊娠に対する備えについて考えていきます。

30代後半でやっておきたい検査一覧

35歳を過ぎたあたりから始まる様々な変化ですが、身体の中の細かな変化までは簡単には自分で把握することはできません。

リスクを軽減するためにも、自分の体質についてしっかり把握し、それぞれに合った妊娠の形を探していくことが大切となってきます。

そこで、30代後半での妊活を行う際に受けておいたほうが良い検査を紹介します。

それが

  • 子宮頸がん検査
  • ホルモン検査

です。ここからはそれぞれの検査について見ていきましょう。

子宮頸がん・乳がん検査

最初に紹介するのは、子宮頸がん検査です。

妊娠のための検査なのに、がんの検査なんているの?と思われるかもしれませんが、実は子宮頸がんの発症率のピークは30代後半だと言われています。

妊娠中に発症する例は少ないですが、発症した場合は治療が必要となり、転移の疑いがある場合は妊娠の中断も考えなくてはなりません。

子宮頸がんの検査は2年に1回費用負担なしで受けることができるため、スムーズに妊活を進めていくためにも事前に受けておきましょう。

ホルモン検査

ホルモン検査は、不妊治療を進める前にほぼ必ず受ける検査となっていますが、自然妊娠を目指している方もしっかりと受けておいたほうが良い検査です。

ホルモン検査では、血液を採取し調べることによって、様々なホルモンの数値を出し、自身の身体や機能がどのような状態なのかを把握することができます。

例えば、エストロゲンと呼ばれるホルモンは、排卵や月経を維持して妊娠の機能を保つ働きをします。

このエストロゲンが少ない場合は卵巣の機能が低下している可能性があるため、事前に確認しておきたい項目です。

また、LH(黄体形成ホルモン)の値を調べることで、排卵時期を予想することも可能です。

30代後半になってくると、卵子の劣化や数の減少により自然な妊娠が困難になってきますが、ホルモン検査を行うことで排卵日を予想し、妊娠しやすい状態で性交を行うタイミング法に繋げることも可能になってきます。

また、自然妊娠が困難だった場合に次のステップである不妊治療に素早く移行するためにも、ホルモン検査は非常に重要になってくるのです。

今からでも遅くない妊娠のためにできること

30代後半での妊活に向けて検査をすることはとても大切ですが、それと同じくらい大切なのが、妊娠に向けた身体作り・生活習慣の改善です。

妊娠することができても、妊娠・出産に適した身体作りや健康的な生活習慣を維持していなければ、負担も増えてしまいます。

ここでは皆さんに、健康的に妊活を進めていただくための「今からでも間に合う妊娠のためにできること」を紹介していきます。

定期的な運動

出産や産後の早期回復には、適度な筋肉が必要です。しかし筋肉は30代をピークに徐々に落ちていってしまうため、高齢妊娠の際は出産に時間がかかることが多いです。

そのため、適度な運動を習慣づけることで筋肉の衰えを防ぎ、出産に向けた体力づくりをしておくことが、出産の大きな手助けになります。

まず有効なのは有酸素運動です。有酸素運動とはその名前の通り、筋肉を動かすのに酸素を使う運動のことを指し、主にウォーキングやジョギング、サイクリングなどです。

有酸素運動を行うことで筋肉の衰えを防ぐほか、先ほど紹介した妊娠高血圧症候群などの予防にもつながります。

適度な運動はストレス解消にも繋がるので、妊活を心身ともに健康的に進めていくためにもぜひ取り入れてみましょう。

健康的な食生活

次に気を付けたいのが、健康的な食事です。

妊娠をしやすくするために取り入れたほうが良い食材や成分は多くありますが、その中でも年齢を重ねてから特に摂取したほうが良いのが葉酸です。

葉酸は細胞の再生や生産に欠かせない必須の栄養素であり、妊娠中にも胎児のために多く摂取したほうが良いとされていますが、実は高齢での妊娠のためにも大変重要な役割があります。

それが「卵子の劣化を遅らせる」働きです。先ほど、ダウン症のリスクや妊娠率の低下の原因として卵子の劣化を挙げましたが、葉酸は卵子の劣化の原因の1つである身体の酸化を防ぐ役割があるのです。

葉酸は野菜や柑橘類、納豆などに含まれているほか、サプリでも摂取することができるので、適度に取り入れてみましょう。

そのほか、妊活中に取り入れたほうが良いとされるものをこちらにまとめていますので、良ければ覗いてみてください。

30代後半の妊娠体験談

それでは実際に妊活を経て30代後半で妊娠・出産を経験された先輩ママの体験談を紹介していきます。

36歳・39歳で妊娠した体験談

今回ベビーライフ研究所は、実際に31歳・36歳・39歳で3人のお子さんを出産された方にインタビューを行いました。

様々なお話を聞くことができたので、ここで紹介します。

Q.妊活はいつごろから始めましたか?

A.私が最初に妊活を始めたのは30歳の時でした。29歳で子宮内膜症を発症してしまい、1年間の治療の後、妊娠を目指すなら子宮が正常に戻った今が1番良いとのお医者さんからのアドバイスで始めました。

Q.お子さんを授かるまでの期間はどれくらいでしたか?

A.ありがたいことに、1人目は約1年ほどで授かることができました。ですがその後、高温期なのに体温が下がってしまう、卵子が劣化してしまいなかなか着床しない、などの理由でなかなか妊娠することができませんでした。

なのでそこから本格的に妊活をはじめ、2人目は約5年後の36歳、3人目はそこからさらに3年後の39歳で授かることができました。

Q.どのような妊活、工夫をしましたか?

A.最初は高温期を正常に戻すために黄体ホルモンの注射をしました。そのおかげで高温期も安定してきたので、そこからは基礎体温を毎日記録して、タイミング法に取り組みました。

また、食事に関してはバランスに気を使い、葉酸のサプリも39歳で産むまで飲み続けていました。

Q.夫婦としてはどのような取り組みがありましたか?

A.夫はタイミング法に取り組む中で、排卵日がわかったらそれに合わせて早く帰宅してくれたり、万が一子どもに影響がないように、服用していた薬をやめる期間を設けてくれたりもしました。

また夫も子どもが好きで妊娠には非常に協力的だったので、タイミング法だけじゃなく、普段の生活でも色々と支えてもらいました。

Q.悩みや苦労したことはありましたか?

A.子育てと妊活の両立にとても苦労しましたね。身体を休ませたいけど、子どもを寝かしつけているうちに睡眠時間が削られてしまうので、体力的にもあまり余裕がなく、生活習慣も乱れていたと思います。

また、36歳での出産の後、一度流産をしてしまったことも精神的に辛かったです。やっぱり子宮内膜症だったことや年齢のせいなのかな、、と考えてしまうこともありました。

ですが、かかりつけの産婦人科の先生がとても親身になって相談に乗ってくれる方でしたし、夫や子どもたちに支えられて乗り越えることができ、無事に39歳で3人目を産むことができました。

Q.妊活中に大切にしていたことはありますか?

A.絶対に産むぞ!という気持ちを常に持っていました。もともと子どもは3人ほしいという夢があったので、何があっても前を向くということを大切にしていたと思います。

また、1人で抱え込まないこともとても大切にしていました。

Q.最後に、これから妊活を始める人、出産をする人にアドバイスをお願いします。

A.とにかく希望を持って、前を向くことが大切だと伝えたいです。

もちろん、周りからのプレッシャーや不安に押しつぶされそうになることもあると思いますが、周りには支えてくれる人、応援してくれる人がたくさんいます。

決して1人で抱え込まず、無理をせずに自分のペースで進めてみてください。

今回インタビューさせていただいた方は30歳から妊活を始め、31歳・36歳・39歳と3度の出産を経験されました。

最終的に3人のお子さんに恵まれましたが、もし3人目が生まれていなかったら、今もそのまま妊活を続けていたと思う、と話されていました。

妊活をしてもなかなか妊娠できないと不安になってしまいますが、諦めずに、自分に合った妊活を探してそれを続けることがとても大切ですね。

37歳で妊娠した体験談

先ほどの方は1度出産を経験してからの30代後半での出産でしたが、今度は30代後半で始めて妊娠・出産をした方の体験談をご紹介します。

37歳で妊娠、出産したのですが20時間に及ぶ難産でした。

高齢なのが関係しているかはわかりませんが、とにかく陣痛は進まず、陣痛促進剤を使っても時間がかかり、さらに赤ちゃんは斜めになっていたのでなかなか出てくることができず、最終的には吸引分娩となりました。

体力が必要な出産ですが、長時間かかったので体力もなくなり、赤ちゃんの呼吸も弱くなってしまい、危ない状態でしたが何とか自然分娩で産むことができました。

産後は身体が元に戻るまでにだいぶ時間がかかり、おしっこなどがうまくできなくなってしまったので、退院した後も何度も病院へ通いました。これも身体が老化しているせいなのかなと感じました。

ペンネーム はなさん

引用:37歳が妊娠する確率は下がる?出産を果たした3人の女性の体験談

こちらの方は37歳で初めての妊娠でしたが、20時間にも及ぶ難産だったとのことです。

妊娠のためにできることの項目で紹介しましたが、年齢を重ねてからの出産では、筋肉が衰えてしまっていることが多く、難産になることがあります。

また、筋力不足の方は、出産後に子宮が収縮する痛みを感じやすくなることがあります。

お腹周りの筋肉の低下や関節の硬さが難産につながってしまうので、やはり適度な運動、ストレッチなどを心掛けるようにしましょう。

39歳で妊娠した体験談

インタビューの中でタイミング法が出てきましたが、その中の1つにシリンジ法というものがあります。

シリンジ法とは、針のない注射器のような専用器具を使い、マスターベーションで採取した精液を膣内に直接送り込む方法です。

最後にこのシリンジ法によって妊娠に成功した方の体験談をご紹介します。

1年ほどタイミング法で頑張っていましたが、夫がED気味になってしまい、最後までできない日が多くなり…。不妊治療の専門クリニックを予約していた矢先、シリンジ法を知り、半信半疑で試してみました。

最初は排卵日付近を狙い、3日連続で使用してみましたが、残念な結果に。

精液の量も少なかったので、生理が終わってから1日おきにやってみたら、精液の量もぼちぼちあったこともあり、3周期目で見事、妊娠しました。お互いプレッシャーもなく、リラックスしてできるのもよかったです。

何度か試して、カテーテルに精液が残ってしまうことが多かったので、吸い上げる際、シリンジにあらかじめ1.5cmくらい空気を入れてから吸い上げるとよかったです。みなさんもストレスなく妊娠できるといいですね。

(Mさん 39歳/べビ待ち歴:1年)

引用:話題のシリンジ法とは?妊娠率や使い方のコツ、成功体験談・ブログも紹介

※妊活時EDになってしまう原因として、タイミングを合わせることで性行為が義務的になってしまうことや、仕事の疲労によるストレスなどがあります。

タイミング法は他の不妊治療と比べて簡単に進めることができるものですが、年齢を重ねてくると性交を最後までできないことも増えてきます。

しかし、シリンジ法を使えば性交をしなくても妊娠を目指すことができるほか、手ごろな金額で自宅で行えるという理由から、最近注目されている方法です。

今回ご紹介した体験談のように、妊娠の問題は人それぞれです。ご自身に合った妊活・妊娠の形を探すことで、35歳を越えてからの妊娠の可能性を増やしていきましょう。

35歳以上の妊娠についてのまとめ

今回は、35歳を越えての妊活についてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。

年齢を重ねていくごとに減少する妊娠率やリスクの増加など、高齢での妊娠には様々な壁があります。

ですが、今回ご紹介した妊娠に向けた身体作りや検査、生活習慣の改善に取り組むことでこれらのリスクを軽減していただけるかと思います。

また現在は様々な不妊治療の形も増え、それぞれ日々進化しています。そのため多くの選択肢の中から自分に合ったものを選びやすい時代になってきました。

年齢を重ねたからと諦めず、まずは自分の身体がどのような状態なのかを把握して、健康的に妊活を進めていきましょう。

35歳以上の男性・女性の妊活や高齢出産のリスクについてのQ&A

Q1.35歳の男性・女性の妊娠の壁とはなんですか?

男性は年齢が増加するにつれて精巣の機能が低下し、精子自体が老化します。その結果、以下のようなことが起こり始めます。

・男性ホルモン 

・精液量の減少 

・精子数の減少 

・精子の質の劣化 

例えば、精子の質の劣化というのはDNAが損傷している精子や、精子の奇形率が増加していくことを指します。また、精子が老化することで精子運動率が低下し、精子と卵子が上手く受精する可能性が低下してしまいます。女性も男性と同じく以下のような変化が起こります。

・卵子の数の減少 

・卵巣機能の低下 

・卵子の質の劣化 

例えば卵子の劣化ですが、女性は35歳を過ぎたあたりからDNAの損傷による数の異常な染色体の割合が上昇していきます。また男性との一番の違いは、卵子の数です。精子と違い、卵子の数は生まれた時点で卵巣にある数が決まっています。年齢を重ねていくごとに減少していき、その数は増えることがありません。

Q2.35歳以上の高齢出産のリスクはどのようなものがありますか?

胎児へのリスク(1.ダウン症 精子・卵子の質の劣化が進むにつれてダウン症の子どもが生まれる可能性が少しずつ高まります。身体の様々な器官が未発達のため、合併症を持って生まれてくる場合、出産時の体重が1,500g未満である極低出生体重児として生まれてくることもある。 2.早産や流産 主に卵子の劣化による染色体の異常や、子宮内膜の発育不足が原因。 高齢出産の場合、流産や早産などの確率も上がると言われています)

母体へのリスクは、例えば1度流産を経験すると、再び流産となるリスクが高くなったり、希に流産の前後、もしくは流産の最中にかかる可能性のある感染症(敗血症性流産)もあります。そのほか、妊娠によって引き起こさることがある妊娠高血圧症候群と妊娠糖尿病などもあります。

Q3.35歳以上の女性の自然妊娠率はどのくらいですか?

女性の排卵1周期当たりの妊娠率は以下のとおりです。年齢 /1周期あたりの妊娠率 (25歳 25~30% 30歳 25~30% 35歳 18% 40歳 5% 45歳 1%)25~30歳あたりまではあまり変化がありませんが、やはり35歳を越えると一気に低下しています。40歳を越えると確率が1桁になり、自然妊娠をすることはかなり難しくなってしまいます。

本記事の執筆者

ベビーライフ研究所編集部

ベビーライフ研究所編集部
ベビーライフ研究所では、妊活に取り組む多くのご夫婦に向けたシリンジ法のキットや栄養補給サプリメント等の商品を取り扱っています。
私たちが長年培ってきた妊活の知識や経験を活かして、より多くの方に正しい情報を発信いたします。

ベビーライフ研究所 公式LINEはこちらから
妊活サポート用品
クーポン随時配信!
公式Instagramを見る

本記事の監修者

藤本 彩巴(ふじもと あやは)

藤本 彩巴(ふじもと あやは)
胚培養士。宮城県出身。
山形大学農学部食料生命環境学科卒業。
生殖補助医療胚培養士資格、体外受精コーディネーター資格を取得。生殖細胞の操作以外にも、患者様夫婦とお話をする機会があり、その際、不要な治療を続けているご夫婦が多いことに気がつき、現在は食事・運動・睡眠の見直しを促す発信をしている。不妊治療はあくまでサポートであり、対処療法に過ぎないため、本来の身体の機能を最大限発揮できるようなポイントを、ご本人の生活に寄り添った内容でお届けしている。

妊活の先輩は、こんな記事も読んでいます。

TOP
TOP