1. トップ
  2. 妊活お役立ちコラム
  3. 妊活
  4. 2人目欲しいけど旦那としたくない人におすすめの妊活方法は?
#101

2人目欲しいけど旦那としたくない人におすすめの妊活方法は?

コラムイメージ写真

子育ても落ち着いてきたし、2人目が欲しいけど最近セックスレス気味…

そんな悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?

セックスレスは子供が欲しいのに作れない、という悩みの原因のほかにも、夫婦関係に様々な影響を与えるものです。

今回はそんな悩みに対し、セックスレスの原因や対策として取り組める妊活方法について、体験談も交えながらご紹介していきます。

今すぐ旦那としなくても妊活できるおすすめの方法が知りたい方はこちらから >

2人目が欲しいけどセックスはしたくない人は多い

2人目が欲しいけどセックスはしたくない、という方は意外にも多くいらっしゃいます。

ある調査によると、2人目を希望していても何らかの理由で性交ができない、セックスレス状態に悩む女性の割合は25%にも上るそうです。

また、「現在セックスの頻度はどれくらいですか?」という質問に対し、産後1回もしていないと回答した人は43%とレス自体の割合もとても多いです。

参考:https://laundrybox.jp/magazine/futarimenokabe/

これには様々な要因が考えられますが、アンケートで8割もの声が上がったのが「産後にセックスに対する心理的・身体的な変化を感じた」というものです。

これはおそらく、パートナーが「夫・妻」から「パパ・ママ」に見え方が変わる心理的変化や、産後の体型の変化などからレスに繋がっていく、ということが考えられるでしょう。

また、産後以外の方も含めた調査では、セックスをしないで赤ちゃんを授かりたいと思う方は半数以上にも上り、産後のみならずセックスレスは深刻な問題になりつつあります。

参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001235.000002372.html

セックスレスになる原因

ではこのセックスレスには、どのような原因があるのでしょうか?

身体的・心理的それぞれの側面から具体的に見ていきましょう。

産後のホルモンバランス

女性は出産が終わると、ホルモンバランスが変化していきます。

妊娠中は卵胞ホルモンと黄体ホルモンという、いわゆる女性ホルモンが最大限に高まりますが、これらは出産と同時にぐっと減ります。

出産後はプロラクチンという別名授乳ホルモンが分泌され、卵巣機能を抑制します。

このようなホルモンの変化が女性の性欲を減らし、セックスレスに繋がるほか、急激なホルモン量の変化が、産後うつやマタニティブルーの原因になることがあります。

見た目・体型の変化

出産後に目立つのが、見た目・体型の変化です。

これは主に、ホルモンによる骨盤のゆるみや、お腹が大きくなることで伸びた皮膚のたるみ、妊娠中についてしまった皮下脂肪などが原因です。

体型が変化したことで、男性が以前のように性欲が湧かない、という事態に陥りセックスレスになってしまうことが多いです。

また、見た目のほかにも産後の痛みが長引くことでセックスに対してネガティブになってしまう、といった声も聞きます。

育児疲れ

出産前と後の生活で1番違うのは、育児があることです。

生活のほとんどが子育てに当てられ、特に新生児のころは寝ることもままなりません。

そのような生活が続くと、肉体的・精神的疲労が溜まり、空いている時間は少しでも休みたいと考えるようになります。

またホルモンバランスの変化により、性欲が減退しているため、疲れと合わせてセックスどころではないのです。

いくら男性が性欲を持っていても、育児疲れで時間を作れず、そのままセックスレスになっていく、というケースは決して珍しくありません。

夫の育児参加不足

ただでさえ育児で疲れているのに、夫が育児に協力的でないとストレスが溜まったり、イライラしてしまうこともあるでしょう。

私はこんなに頑張っているのに…なんで手伝ってくれないの…

このようにストレスが溜まることで夫婦ですれ違いが起こり、次第に心の距離も離れていってしまいます。

そうすると、セックスレスに繋がってしまうだけでなく、夫婦仲も悪化していってしまいます。

セックスレス夫婦が2人目妊活のためにできること

ここからは、前述のような原因でセックスレスになってしまった夫婦が、どのようにして妊活をすすめていくか、いくつか解決策を見ていきましょう。

具体的な将来の計画を立てる

まずは将来の計画を具体的に立てることです。

一言で子供が欲しいと言っても、何人なのか・いつごろなのか・本当に欲しいのか、など具体的なところまではお互いに共有していない、ということも見受けられます。

漠然と子供が欲しいと思うだけではなく、具体的な計画を2人で立てることで、妊活に取り組みやすくなります。

子供を作る時のキャリアはどうするのか、授かった後の育児はどう分担するのか、といった計画も、育児参加不足によるセックスレスや、すれ違いの防止をしやすいでしょう。

また、具体的に、いつまでに作るのかを計画していけば、授からなかった時の不妊治療についても計画を立てやすくなります。

不妊治療は高額なものも多いため、今から視野に入れておくことは、経済的にも精神的にも余裕ができやすくなります。

第三者に相談する

夫婦だけで話し合っても、意見が対立してしまったり、計画がまとまらない可能性もあります。

2人でなかなか解決ができない際は、カウンセリングなど第三者を入れて悩みを相談することも有効でしょう。

カウンセリングと聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、無理に自己流で解決しても、同じ問題に戻ってしまうことがあります。

カウンセリングは対面以外にも、ビデオ通話や電話、メールなどでも行っている場所があるので、最初から対面はちょっと…という方も気軽に相談することができます。

また、行政によって妊娠・不妊・不育などについての相談も行われており、東京都の場合、毎週火曜日と毎月1回土曜日に不妊・不育について相談することができます。

各都道府県や自治体ごとに違いがあるため、ご自身の住まわれている地域の情報を調べてからご利用ください。

セックスと妊活を切り離して考える

セックス=妊娠をするためのもの、という考えが原因でセックスレスになる場合があります。

子供が欲しい気持ちが前のめりになり、妊娠するためのセックスという考えになってしまうと、セックスが義務的なものになり、次第にセックスレスになりかねません。

ですが、必ずしも妊娠にセックスが必要というわけではありません。

現代では人工授精や体外受精のように、セックスを介さずに妊娠を目指す方法が確立されているため、これらの不妊治療を検討するのも良いでしょう。

もちろん、これらの治療は費用がかかってしまいますが、近年はセックスをしなくても、比較的安価で手軽に妊娠を目指せる「シリンジ法」というものも注目されています。

ではこのシリンジ法とはいったいどのような方法なのでしょうか?

セックスレスの2人目妊活におすすめのシリンジ法とは

シリンジ法とは、シリンジと呼ばれる針のない注射器のようなものを使い、採取した精液を女性の膣内に直接注入する、というものです。

※シリンジ法を採用したキットには、妊娠しやすい時期に性交渉を行うタイミング法にちなんでタイミング法キットというネーミングで販売されている商品もあります。

シリンジ法のメリットは、自宅で行えるその手軽さと値段の安さです。

男性がマスターベーションで精液を採取し、女性は膣内に注入するという方法から、子供の欲しいセックスレスの夫婦や、ED・挿入困難などの方に向いている方法となっています。

また値段も1回あたり500~1,000円ほどと、比較的安価なため、気軽に試すことができます。

シリンジ法についての詳しい情報は、こちらをご覧ください。

実際にシリンジ法で妊娠された方もたくさんいます。こちらの記事ではシリンジ法の妊活体験談を3つ紹介していますのでどうぞご覧ください。

セックスレスでも2人目を授かった人の体験談!

最後に、セックスレスでも2人目を授かった方々の体験談をいくつかご紹介します。

将来の計画をプレゼンしてセックスレスを乗り越えた女性の体験談

長男を出産後、長らくセックスレスだった私たち夫婦。そのことに不満はなかったのですが、長男が3歳になるころに私は2人目が欲しくなりました。

意を決して伝えると夫の返事は、長男の赤ちゃん時代の育児負担が多くて大変だった。同じような思いをしたくないから2人目は望んでいない。というものでした。

夫は仕事が好きなタイプでしたが、共働きだったため長男の病気で仕事を休んだり、私の休日出勤の日にワンオペ育児をしたりしてくれていました。

夜泣きの対応などもしてくれていましたが、夫には想像以上に負担だったようです。

どうしても諦めきれなかった私は、なんとか夫に納得してもらうため行動しました。

まず、数年前に仕事を辞めていた実家の母に相談し、2人目が生まれたら育児に協力してもらえることを確認した。

さらに自治体の産後ケアや一時保育、病児保育などの情報を集めました。

そして、産後1カ月は母に手伝いに来てもらう、子どもの病気のときも母に来てもらったり、病児保育を活用したりするなど。

夫に極力負担のないようなプランを考え、夫にプレゼンしたのです。

プレゼン後、夫からは「しばらく考えたい」と言われましたが、数カ月後に「2人目を考えてみよう」との返事が!

 ちょうどそのころに夫が転職し、忙しさも和らいで気持ちに余裕ができたこともあったようです。

セックスレスが続いていて子作りは義務的なものではありましたが、妊活はスムーズに進み、数カ月後には無事に長女を授かり、出産することができました。

長年のセックスレスと夫の反対で一時は諦めそうになりましたが、具体的な解決策を示すことが夫には有効だったようです。

引用:「2人目は望んでない」レスだけど妊活したい⇒夫の返事に落胆…諦めきれない私が実行…|ベビーカレンダー (baby-calendar.jp)

不妊治療に切り替えセックスレスを乗り越えた31歳女性の体験談

結婚して2年たったころに第1子を授かりましたが、出産後から夫がEDになり、射精できない状態になってしまいました。

子どもが2歳になり、そろそろ2人目が欲しいと思い始めても、状態はまったく改善せず。

そんなとき、家の近くに不妊治療専門クリニックが開院したことを知り、受診しました。

検査の結果、私には特に問題がなく、先生に夫の状況を相談すると、男性不妊専門クリニックを紹介してくれ、そのうえで人工授精の提案がありました。

これまで、「なんとか普通にセックスできるようにならなければ」と考えていたので、人工授精という選択肢は目からウロコ。肩の力が抜けていく感じがしました。

夫も泌尿器科の通院ですむとのことでハードルが下がったみたいで、すんなり受診。

性機能改善のためにカウンセリングを受けながら薬を服用するようになりました。

その後、排卵誘発剤を服用しながら、hCG注射をし、人工授精にトライ。

3回行っても妊娠しなかったとき、先生から「人工授精で妊娠したかたの8割が、3回までで妊娠。その後は、妊娠率は下がっていきます。この先はどうしますか?」と確認がありました。

1人目は自然に妊娠できているし、体外受精にステップアップすると費用もかなりかかってしまうので不安はありましたが、もう1回だけチャレンジすることに。

ダメかもしれないと思っていたところ、思いがけず妊娠できました。

勇気を出して受診してみて、本当によかったと思っています

引用:不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)

まとめ

セックスレスには様々な原因があり、そのどれも解決は一筋縄ではいきません。

ですが、どの原因にも共通して言えるのが、解決に大切なのは「男女の差を理解すること」と「夫婦での話し合い」です。

現状、2人目に対してどう思っているのか、ここからの将来はどうしていきたいのか、それを夫婦で話し合うことで、お互いの気持ちを確認し、進み方を決めていくことができます。

2人だとなかなか話しづらいという方は、カウンセリングなどを有効活用することもおすすめです。

妊娠という目標を急ぎすぎず、1つ1つ夫婦で乗り越えていきましょう。

本記事の執筆者

ベビーライフ研究所編集部

ベビーライフ研究所編集部
ベビーライフ研究所では、妊活に取り組む多くのご夫婦に向けたタイミング法キットや栄養補給サプリメント等の商品を取り扱っています。
私たちが長年培ってきた妊活の知識や経験を活かして、より多くの方に正しい情報を発信いたします。

ベビーライフ研究所 公式LINEはこちらから
妊活サポート用品
クーポン随時配信!
公式Instagramを見る

妊活の先輩は、こんな記事も読んでいます。

TOP
TOP