1. トップ
  2. 妊活お役立ちコラム
  3. 妊活
  4. タイミング法で成功するための効果的な回数やスケジュールを徹底解説
  • 妊活
  • 医療従事者監修
#53

タイミング法で成功するための効果的な回数やスケジュールを徹底解説

コラムイメージ写真

妊活の最初の一歩、タイミング法。クリニックで診察を受けるのが成功への近道ではありますが、時間や費用がかかる、心理的にハードルを感じる、など通院をためらう方も多いです。

この記事では、まずタイミング法の流れを簡単に説明。そして、自宅でのタイミング法で授かるための具体的なスケジュールや実践のポイントを、体験談を交えながら紹介します。

月経の日さえ覚えていればできるタイミングの取り方もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

タイミング法とは?

タイミング法は、人工授精や体外受精よりも体への負担が少ない、クリニックでの最初のステップです。

エコー検査や血液検査を元に、医師が排卵日を予測。もっとも妊娠しやすい性交のタイミングが指導されます。

自分たちで行う場合も「排卵日を予測し、妊娠しやすいタイミングで性交する」という考え方は同じです。ただし、クリニックのように正確には分からないので、大体の時期を予測する形になります。

基礎体温をつけて排卵の時期を予測するのがタイミング法の基本ですが、難しく感じる方もいるでしょう。月経の日だけを元にする方法もありますので、このあとお伝えします。

また、タイミング法の詳しい流れは、こちらの記事で解説しています。

もっとも妊娠しやすいタイミングとは?

妊娠しやすいタイミングとはいつでしょうか。もっとも妊娠しやすいのは、排卵日の2日~1日前です。クリニックではこのタイミングを指導されます。

自宅では基礎体温を見て、低温から高温に変わる数日の間に排卵していると考えます。または「次の月経開始日の約14日前」と逆算するのも分かりやすいです。

ただし、自宅でのタイミング法ではどうしても、正確な排卵日は分かりません。また、排卵は数日ずれることも多いもの。睡眠不足やストレスがあるときだけでなく、特別なことがないのにふとずれるのも珍しくありません。

自宅では排卵日のずれがあるので、排卵日前日などにタイミングをとるだけではなく、性交回数を増やすようにしましょう。

では、具体的にはどれくらい回数を持つと良いのでしょうか?

1ヶ月(1排卵日前後)で何回くらいタイミングを取るといいの?

射精された精子は卵管膨大部で待機し、放出された卵子と出会い受精しますので、排卵予定日の6日前から排卵日当日の7日間になるべく多くタイミングをとることをおすすめします。

出典:2013年 アメリカ生殖医学会(ASRM)

「Optimizing natural fertility: a committee opinion (自然妊娠を最大限に:委員会の意見)」

何回目で成功する人が多いの?

タイミング法は、何回目で妊娠に成功することが多いのでしょうか。自然妊娠可能な方は、最初の6ヶ月で妊娠することがほとんどです。

月経周期が正常範囲(25〜38日)なら、5〜6周期以内に妊娠するということです。

具体的に何周期目でどれくらい妊娠するかは、以下のドイツの研究が参考になります。平均年齢29.0±3.6歳の女性について、避妊解除後の推定妊娠率を調べたものです。

全女性(340人)の推定妊娠率:

  • 1周期目 38%
  • 3周期目 68%
  • 6周期目 81%
  • 12周期目 92%

(参考:妊娠できるカップルはほぼ6ヶ月以内に妊娠する。(論文紹介)|亀田IVFクリニック幕張

1回目で成功するカップルも多い一方、どうしても確率の要素があるので、数ヶ月〜半年以上かかることも珍しくありません。焦らず進めていきましょう。

タイミング法で注意したいこと

タイミング法で妊活を続けていく中で、気をつけておくことや注意する点をお伝えします。

義務的にならないような工夫

妊娠のためにはタイミングを合わせることが重要ですが、タイミングばかり気にして義務的になってしまうのは苦しいですね。

夫婦の気持ちが合わさることも、性交のタイミングと同じくらい大切。以下のようなことも意識してみましょう。

  • スキンシップを増やすなど雰囲気づくり
  • 息抜きや楽しみを持つ
  • スケジュールだけでなく、気持ちも話し合って共有する
  • 無理せずサポートアイテムを利用する

助けになりそうなサポートアイテムの一つが「シリンジ法のキット」です。

シリンジ法では、カップに採った精液を注射器に似た容器で吸い上げ、女性の膣に注入することで、性交しなくてもタイミングを取れます。気持ちは前を向いているけど、忙しかったり疲れていて体を重ねるのがつらい、あるいは機能面の問題で性交困難、という場合には特におすすめです。

結果が出ない時は、クリニックを検討する

自分たちでタイミングを取ってもなかなか妊娠しないときは、何か妊娠しにくい原因が隠れているかもしれません。

また、どうしても年齢が上がると妊娠しにくくなります。以下の周期を目安に、クリニック受診も考えてみてください。

  • 20代〜30代前半 5〜6周期
  • 30代後半 2〜3周期
  • 40代 できれば先にクリニックへ

クリニックへ行くメリットは、検査で体の状態を知ったり、排卵日が正確に分かるだけではありません。排卵誘発剤を使って卵子の成熟を促す、排卵後にホルモンを補充する、といった医療のサポートを受けることで、妊娠の確率が高まります。

タイミング法に成功した体験談

最後に、タイミング法で妊娠できたご夫婦の体験談を4つ紹介します。

理想の回数をこなすのは実際には難しいけれど、排卵の前後で性交を増やすには、ある程度の努力は必要。一方で、無理しすぎないことも大切。皆さん、どのように向き合ったのでしょうか。

体験談1:カレンダーに予定を書いておく

『私は、相手に言葉で伝えると、相手のその時の気分もあるだろうし、プレッシャーにもなるかとおもい、あらかじめカレンダーにかいておくねと伝えて一年分ほど書いていました。カレンダーは普段旦那さんも見るので、カレンダーを見て旦那さんもこの日だってことを把握してくれてタイミング法ができました。』

(3歳の女の子と小学2年生の男の子のママ)

タイミング法は毎日or一日おき?妊娠確率が高いのはどっち?成功率を上げる方法より

こちらの方は、タイミングを取る日をパートナーに直接伝えず、カレンダーに書いておく方法で妊娠に成功しました。お互いのペースを尊重できるのが良いですね。共有のカレンダーを確認する習慣があるご夫婦なら、無理なく始められる方法です。

体験談2:雰囲気づくりをする

『タイミングの時だけでなく、積極的にスキンシップをとるようにしていました。そしてタイミングの日が近づくと、「来週の何曜日前後がタイミングなの!」と伝えていました。』

(0歳の女の子のママ)

タイミング法は毎日or一日おき?妊娠確率が高いのはどっち?成功率を上げる方法より

タイミングを取る日だけでなく、日頃から雰囲気を作っておくと、スムーズに妊活を進められます。この方は排卵の時期をパートナーに伝えていますが、あえて伝えず自然に誘っていた、という方もいました。パートナーの性格に応じて話し合うと良いでしょう。

体験談3:シリンジを利用する

『仕事で帰りが遅くなり、疲れのため良いタイミングを逃すことが多かったところ、なんとかシリンジならタイミングを合わせてできる…という状態。シリンジ妊活にはかなり助けられました。性行為が苦手でしたり、仕事の都合で負担に感じてる方には本当におすすめです。』

(安定期のプレママ)

シリンジ法のキットmeetaレビューより

こちらの方は、シリンジ法を活用して妊娠に成功しました。共働きで忙しいご夫婦は多いです。なかなか時間が合わない場合、シリンジ法は強い味方になるでしょう。

体験談4:無理せず次のタイミングを待つ

『もうすぐ排卵日だからタイミング法をやろうと意気込んでしまうと、逆に義務的な行為になって効果が出なくなってしまいます。今月は夫婦の気持ちが一致していないと感じたら、思い切って次の月に持ち越すことも大切です。』

(0歳の男の子のママ)

【ママ50人体験談】タイミング法は何回目で成功した?平均は?確率を上げるコツより

夫婦の気持ちが一致することを重視し、無理せず次を待つこともあった、との体験談です。排卵日を気にするあまり、プレッシャーで気分がしぼんでしまうことは、男性も女性もあります。焦らず無理せず、次のタイミングを待つのも大切な選択です。

タイミング法の回数やスケジュールについてのまとめ

タイミング法の回数やスケジュール、実践のポイントについてお伝えしてきました。

もっとも妊娠しやすいスケジュールは「月経が終わってから、月経周期20〜30日目まで、1日おきにタイミングをとる(週2〜3回でも可)」。

排卵日の2日~1日前に妊娠確率が高まることから、排卵前の時期に性交の回数を増やすことが大切です。

スケジュールの共有や雰囲気づくり、サポートアイテムの使用など、夫婦によってやりやすい方法は様々。2人で話し合いながら上手にタイミングを取り、妊娠を目指していきましょう。

本記事の執筆者

ベビーライフ研究所編集部

ベビーライフ研究所編集部
ベビーライフ研究所では、妊活に取り組む多くのご夫婦に向けたタイミング法キットや栄養補給サプリメント等の商品を取り扱っています。
私たちが長年培ってきた妊活の知識や経験を活かして、より多くの方に正しい情報を発信いたします。

ベビーライフ研究所 公式LINEはこちらから
妊活サポート用品
クーポン随時配信!
公式Instagramを見る

本記事の監修者

塚田 寛人(つかだ かんと)
株式会社QOOLキャリア所属の胚培養士。日本獣医生命科学大学卒業後、検査会社にて動物の検査業務全般を担当。2015年から医療法人三秀会中央クリニックにてヒト胚を培養し、研究。2019年に千葉のクリニック開業に伴い培養室立ち上げに参画。2022年より、不妊治療情報センターにて妊活、不妊治療の技術について情報発信を行いつつ、QOOLキャリアの福利厚生サービス「TUMUGU」の学術統括として、企業へのプレコンセプションケアの導入促進を行う。

妊活の先輩は、こんな記事も読んでいます。

TOP
TOP