ベビーライフ研究所

  1. トップ
  2. 妊活お役立ちコラム
  3. シリンジ法
  4. 不妊クリニック院長によるQ&Aシリンジ法ってどんな方法なの?

妊活お役立ちコラム

不妊クリニック院長によるQ&Aシリンジ法ってどんな方法なの?

コラムイメージ写真

「シリンジ法ってどんな方法なの?」「気になるけどちょっと怖くて…」

最近、妊活の情報サイトや婦人科系クリニックのホームページなどで見かける機会が増えてきた「シリンジ法」

なんとなく聞いたことはあってもどんな妊活方法なのかよく分からない。チャレンジしてみたいけどリスクは無いのか気になる、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回はシリンジ法のリスクについてご紹介します。
気になる費用や使い方も載せていますので、これからシリンジ法にチャレンジしてみたい、という方は参考になさってみてください。

シリンジ法とは

シリンジ法とは、通院せず自宅でできる妊活の方法です。

女性の排卵期に、男性がマスターベーションなどで採取した精液を、針のない注射器のような器具で吸い上げて、女性の膣内に注入します。
シリンジ法は人工授精と似ていると感じるかもしれません。2つの違いは精液の扱い方と注入の方法にあります。

人工授精の場合、採取した精液を病院で洗浄・濃縮してから、医師が専用の器具を使って女性の子宮内に入れていきます。シリンジ法の場合、精液の採精から注入まで全ての工程を病院に行かずに自分たちで行います。

シリンジ法に使う器具は針のない注射器のようなかたちをしていて、女性の体の負担も少なく、人工授精よりも手軽に試しやすいのが特徴です。

監修医の江夏 徳寿先生による「シリンジ法」のQ&A

こちらのQ&Aを監修していただいている、英(はなぶさ)メンズクリニック院長の江夏 徳寿先生にシリンジ法について質問し詳細に回答をしていただきました。

シリンジ法はどのような方に推奨されますか?

射精障害や性交痛など、何らかの理由で性交が難しい場合や、仕事が忙しく疲れていたり、プレッシャーでタイミングを複数回持つことが難しい方におすすめします。

シリンジ法が向かないケースはありますか?

身体面で自然妊娠が難しい方。男性では精子の数が少ない、運動率が低い傾向にある方は向きません。また女性では排卵障害や卵管通過障害のある方には向いていません。

クリニックで行う人工授精とはどう違うのでしょうか?

病院で行う人工授精は、精液から運動良好な精子を回収し、雑菌や死滅した精子を清浄し排除した後、精子を直接子宮内に注入する方法「子宮腔内人工授精(IUI)」が一般的です。調整した精子を直接子宮に入れることで、卵管に到達できる精子の数を増やすことを目的としています。 一方で、シリンジ法は「射精後の精液をそのまま使用する」ことと、「子宮内ではなく膣内に注入する」ことが異なります。

シリンジ法の妊娠率はどのくらいでしょうか?

はっきりとしたデータはありませんが、タイミング法での自然妊娠と変わらないといわれています。

シリンジ法を行うことで生まれてくる子どもに影響はありますか?

シリンジ法は膣内射精と同様のプロセスで受精、着床するためタイミング法と同様、子どもへの影響はありません。

シリンジ容器で精液は保管できますか?

精子は時間の経過とともに運動率が低下していきます。シリンジ容器は保存用に開発されておりませんので精液の保管はおすすめできません。

受精しやすいタイミングはいつですか?

排卵日2~3日前から排卵日翌日までと言われています。卵子の受精できる期間が12~24時間なのに対して精子の寿命は平均して3~4日。精子が女性の体内で待っている状態で排卵が起こることで、より妊娠の可能性が高まります。

1回の周期で何日くらい実施するのがよいのでしょうか?

排卵日前後に複数回、精子の寿命に合わせてこまめにタイミングを持っていただければと思います。

禁欲期間はどのくらいがよいでしょうか?

精子は、精管を通って運ばれる際の酸化ストレスなどのダメージを受けるため禁欲期間は短いほうが良いと言われています。精子のコンディションを整えるためには1日か2日が望ましいです。 ※引用元:英ウィメンズクリニックはなぶさブログ「禁欲期間は何日が最適?」

挿入時に、ローションや潤滑ゼリーを使用しても問題ありませんか?

ローションやゼリーは精子の活動を妨げる場合があります。どうしても使用しないと挿入が難しい場合は妊活用のものを選びましょう。

シリンジ法について詳しく答えてくださったのは、

江夏 徳寿(えなつ のりとし)江夏 徳寿(えなつ のりとし)

シリンジ法キットmeeta(ミータ)

楽天ランキング衛生日用品・衛生医療品ジャンル1位シリンジ法キットmeeta(ミータ)

定期的な夫婦生活を負担に感じる、忙しくてお互いのタイミングが合わないなど、さまざまな理由で性交が難しい夫婦のための妊活の選択肢として、meeta(ミータ)のシリンジ法キットをご紹介します。

  • 何らかの理由で性交が難しい、負担に感じる、タイミングが合わない夫婦のためのキット。
  • アプリケーター型タンポンのようななじみのある形状と太さでしっかり挿入できる。
  • 一体型容器で精液が漏れにくい。
  • 間口の広い紙カップで男性の採精も安心。
  • 挿入部は7cmで子宮を圧迫せず精液の注入に適切な長さ。

シリンジ法に向いているのはこんな方

  • 仕事やプライベートなどストレスがたまっていて性的な気分になれない
  • 性交時に痛みを感じてしまう
  • 妊活のプレッシャーで性交が負担に感じる
  • 勃起しないor維持できず挿入ができない
  • 膣内で射精ができない
  • 出産後、性的な意欲が薄れてしまった
  • 子供が小さく性交に集中できない

meetaの詳細情報・ご購入はこちらから

【本記事の執筆者】

ベビーライフ研究所編集部

ベビーライフ研究所編集部
ベビーライフ研究所では、妊活に取り組む多くのご夫婦に向けたシリンジ法キットや栄養補給サプリメント等の商品を取り扱っています。
私たちが長年培ってきた妊活の知識や経験を活かして、より多くの方に正しい情報を発信いたします。

TOP

Instagramでも妊活お役立ち情報発信中!

babylife.lab_official